• HOME
  • 施術の流れ 準備編

施術の流れ 準備編

交通事故施術の流れ 準備編

1まずは警察へ交通事故の届出

1 まずは警察へ交通事故の届出

加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。(特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)

当院警察提出用の診断書を発行出来ます。
分からない事はなんでもお気軽にご相談ください。

2相手(加害者)の情報を収集

2 相手(加害者)の情報を収集
  • 相手方の氏名
  • 住所と連絡先
  • 車の登録ナンバー
  • 自賠責保険(共済)
  • 自動車保険の会社(組合)名
  • 証明書番号

加害者の氏名・住所・自宅と携帯電話の電話番号・自動車の登録番号をしっかり確認しましょう。可能なら携帯電話のカメラで免許証と車検証の写真を撮っておいてください。

他にも勤務先や雇主の住所、氏名、連絡先(※業務中であれば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)

3現場での目撃者を確保

3 現場での目撃者を確保

万が一、相手方とトラブルになった際などに第三者の意見は効果があるため、通行人など交通事故の目撃者がいれば、協力を得て、証言をメモしましょう。氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。

4現場の記録

4 現場の記録

事故のショックも加わり、事故当時の記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後に、現場の見取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。データとして賠償交渉終了時まで残しておけば安心です。

むち打ち損傷など交通事故のおケガは後日症状が顕著になる事が多いので現場での損害賠償の話し合いや示談書の作成はしないようにしてください。

まずは当院にご相談ください。

まずは当院にご相談ください。
できるだけ患者さまの手間がかからないように保険会社様への連絡など面倒な手続き等も代行させていただきます。